Start_python’s diary

ふたり暮らし

アラフィフ夫婦のフリーランスプラン

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Flask 複数の実行ファイルを一つにする方法(トップページに目次を作成)

はじめに 新しいWebアプリを作成したいけど「PythonAnywhere」だと無料では1つのトップページしか登録できません。以前作成したのも残したいので、トップページに目次のようなものを作り各Webアプリを実行できるようにしていきます。今回は「Blueprints」と…

はじめてのCSS(HTMLでボールを動かす)

はじめに 今回はHTMLからCSSとJavaScriptを外部から読み込み、図形を動かす方法について学んでいきます。CSSは何度か使ってきましたががっつり勉強する意味で「はじめてのCSS」にさせていただきました。また、文字に色を付けたりサイズを変更したりがCSSの基…

はじめてのJavaScript(HTMLで現在の時刻を表示する)

はじめに 今回はJavaScriptをHTML内に<script>を用いて記述する方法について学んでいきます。JavaScriptを本格的に学ぶのは大変なので必要最小限で理解できるように心掛けます。 動作環境 Windows10メモ帳(テキストエディタです)Google Chrome(ブラウザです) // …

はじめてのHTML言語(HTML5 タグが省略可能になっていた)

はじめに 今回はHTMLの基本について学んでいきましょう。 はじめての方にも理解できるように具体例を使ってわかりやすく解説していきます。 動作環境 Windows10メモ帳(テキストエディタです)Google Chrome(ブラウザです) まずは作ってみよう <html> <head> <title>タイトル</title> </head></html>…

Flask matplotlibを使ってグラフを表示する方法(JavaScriptのChart.jsを使ってグラフを描画)

はじめに 今回はちょっと寄り道してFlaskでグラフを表示してみます。本当はグラフのアニメーションを作りたかったのですが諦めました。あとで調べたところ、JavaScriptを使ったほうが簡単できれいに出来るみたいだったのでそちらも作成してみました。 動作環…

Flask ボタンの大きさや位置を変更する(ボタンでページ移動する)

はじめに 今回から「Flask」の基本を勉強していきます。「html」「css」「javascript」の知識が必要になってきます。まずは基本的なwebページを作ってみます。次にボタンを作ります。 動作環境 Windows10Python 3.7.5Flask 1.1.1 作業フォルダ/ ├─ templates…

Python Flaskを使ってweb公開する方法 第2回(PythonAnywhereの使い方)

はじめに 今回は、前回「PythonAnywhere」で作成した「Flask(フラスコ)」のファイルを確認して編集してみます。そして新しいファイルをアップロードしてみます。今回も「Git」は使いません。 ファイルの確認と編集 前回、webアプリ作成のときの最後に表示…

Python Flaskを使ってweb公開する方法 第1回(PythonAnywhereの使い方)

はじめに 前回は「Git」でファイルをアップロードしてインターネットで公開(デプロイ)するまでをやりましたが、PythonAnywhereのヘルパーツールが全部自動でやってくれたので実際の設定方法などがわかりませんでした。また「Django」が難しすぎたためまだ…

Windowsでインターネット上にWebアプリを公開する方法(「Git」と「PythonAnywhere」を使用)

はじめに 前回はサンプルアプリを起動するところまで進みました。今回はそのサンプルアプリをインターネットで公開(デプロイ)していきます。 ここをご覧いただいている方の多くは、デプロイが初めての方もしくは途中であきらめた方だと思いますので、説明…

Windowsでマッチングアプリを作ってみよう(Djangoの使い方、最短でチュートリアルを進める)

はじめに プログラミング初心者がマッチングアプリ作成に挑戦します。マッチングアプリと言っても恋活アプリではなく趣味を通じた出会いや情報交換ができるアプリを目指します。1つ基本形が完成すればそれを利用していろいろ応用できそうです。 まずは「Dja…

3Dグラフのアニメーションを作成する(Python matplotlibの使い方)

はじめに 前回に続き、今度はmatplotlibモジュールを使って三次元グラフを作ってみます。「from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D」を使用します。サイコロの出た目を、前回の目をx軸、前々回の目をy軸にしたとき、z軸に偶数なら青色で奇数なら赤色で…

棒グラフのアニメーションを作成する(Python matplotlibの使い方)

はじめに matplotlibモジュールの基本的な使い方を勉強します。「animation.FuncAnimation」を使ってサイコロの出た目の合計回数を棒グラフで表します。 棒グラフの表示だけならこちらです。 ※jupyter notebookでグラフを表示する場合は、「%matplotlib nbag…

PythonでGIF編集ソフトが完成しました(動画ファイルを読み込んでGIFへの保存も可能)

はじめに GIFファイルを開いて編集(再生、カット、トリミング)ができるソフトです。 保存したGIFファイルがこちらです。 使い方 実行ファイルがあるフォルダにdataフォルダを作ってdataフォルダの中にGIFファイルを用意します。 ソフトを起動するとGIFファ…

Kivy 範囲選択を行い座標を取り出す(Python 点線の描画)

はじめに 今回は範囲選択を行い座標を取り出します。図形の移動の応用です。 範囲選択(点線の描画) def __init__(self, **kwargs): super().__init__(**kwargs) self.lines = [] def on_image1_down(self, touch): self.x1 = touch.x self.y1 = touch.y if…

Kivy 「on_touch_move」を利用して図形を移動する(Python 図形の移動)

はじめに 今回は「on_touch_move」を利用して図形を移動させます。 図形の移動 def on_image1_down(self, touch): try: self.ids.image1.canvas.remove(self.lines) except: pass with self.ids.image1.canvas: Color(1, 0, 0) touch.ud['line'] = Rectangle…

Kivy 「canvas.remove」を利用して図形を消す(Python 図形の削除)

はじめに 今回は「canvas.remove」を利用して図形を消します。 図形の削除 def on_image1_down(self, touch): try: self.ids.image1.canvas.remove(self.lines) except: pass with self.ids.image1.canvas: Color(1, 0, 0) touch.ud['line'] = Rectangle(pos…

Kivy 特定のウェジットだけでon_touch_downを使う(Python クリックした座標を取り出す)

はじめに クリックした座標を取りたくて「on_touch_down」を利用したらボタンが押せなくなりました。その時に使った対処法です。 def on_touch_down(self, touch): print(touch.pos) これだとマウスをクリックした座標は取れますが、ほかの操作(ボタンを押…

Python GIFファイルを再生する(Kivy 画像更新)

はじめに 今回はClockオブジェクトを利用して画像を更新する方法です。指定された間隔で繰り返し処理を行います。 プログラムのコード # フル画面を解除して画面の幅と高さを設定 from kivy.config import Config Config.set('graphics', 'fullscreen', 0) C…

Python 一部のレイアウトだけ変更する(kivy 画面遷移)

はじめに 前回の続きでGIFファイルを表示しようと思いましたが、先にレイアウトの切り替えが必要になりました。画面のスライドで使ったCarouselを利用します。 プログラムのコード # フル画面を解除して画面の幅と高さを設定 from kivy.config import Config…

Python ファイル一覧にサムネイルを付ける(Kivy Image画像で一覧を作る)

はじめに 前回の続きです。フォルダ内のファイル名一覧にサムネイルを表示しました。 プログラムのコード # フル画面を解除して画面の幅と高さを設定 from kivy.config import Config Config.set('graphics', 'fullscreen', 0) Config.set('graphics', 'widt…

Python フォルダ内のファイル名を取得する(スライド可能な一覧を作る)

はじめに 今回からGIF編集ソフトを作っていきたいと思います。 まずはファイル選択の部分を作ります。特定のフォルダからGIFファイルだけを抜き出し一覧にします。 プログラムのコード # フル画面を解除して画面の幅と高さを設定 from kivy.config import Co…

ブログとツイッターの活動について/12月の振り返り

あけましておめでとうございます! 今までは日記として毎日の進捗状況を書いてきました。明日から正月の間はブログ休みます。 現在のブログの状況です。 ブログを始めてからTwitterも始めました。 今年からは完成した内容や詰まったところを不定期で書いてい…